6年生がいない中、小さいスカウトで竹切りを頑張りました.
作業を頑張った後は、やまんばのスタッフさんお手製の
やまんば汁、ピザ、パン、柿
のお昼ご飯。
どれもとても美味しくて、みんなたくさんおかわりをして食べました。
夜は母の郷に宿泊。
翌朝は琵琶湖岸にお散歩。貝やきれいな石を拾って楽しかったね♪

作業を頑張った後は、やまんばのスタッフさんお手製の
やまんば汁、ピザ、パン、柿
のお昼ご飯。
どれもとても美味しくて、みんなたくさんおかわりをして食べました。
夜は母の郷に宿泊。
翌朝は琵琶湖岸にお散歩。貝やきれいな石を拾って楽しかったね♪

一気に暖かくなりましたね。
ちょっと動くと汗ばむくらい。
(珍しく 笑)良いお天気に恵まれました☀
総勢24人で、半年ぶりの「やまんば」です。
1日、竹切りに専念しました。
うまく倒れた竹を二本使って、即席の滑り台も楽しみました
ちょっと動くと汗ばむくらい。
(珍しく 笑)良いお天気に恵まれました☀
総勢24人で、半年ぶりの「やまんば」です。
1日、竹切りに専念しました。
うまく倒れた竹を二本使って、即席の滑り台も楽しみました

スカウトが楽しみにしている、やまんばの里での里山保全活動。
例年雨に降られることが多い活動。
今年はまさかの快晴☀11月とは思えない暖かさ。
竹藪の中に入ると、山を駆け上がるスカウト。
二人組になり、ノコギリでジャンジャン竹を切り倒して行きます。
初参加のスカウトは初めはおっかなビックリでの作業でしたが、シニア、レンジャーに手伝って貰いながら竹を切り倒すことができるととても嬉しそうで、慣れてくると次々に竹を切っていました。
お昼ご飯は毎回楽しみの、やまんば汁(うどん)、手作りパン、手作りピザ
もう、本当に美味しいんです!!!
取れたての地元の柿もたくさんご馳走になりました♪
午後からは またまた竹切り。
スカウトが頑張ったので、山は日が射し込むようになり すっかり明るくなりました。
お疲れ様!
宿に着いてからは、お土産を買ったり、クラフトをしたりと楽しい時間を過ごしました。
帰りは まさかの雨☔
雨が降る予報じゃなかったんだけどね…
やっぱりね…
それでもカッパを着て 元気に駅まで歩くスカウトです。









例年雨に降られることが多い活動。
今年はまさかの快晴☀11月とは思えない暖かさ。
竹藪の中に入ると、山を駆け上がるスカウト。
二人組になり、ノコギリでジャンジャン竹を切り倒して行きます。
初参加のスカウトは初めはおっかなビックリでの作業でしたが、シニア、レンジャーに手伝って貰いながら竹を切り倒すことができるととても嬉しそうで、慣れてくると次々に竹を切っていました。
お昼ご飯は毎回楽しみの、やまんば汁(うどん)、手作りパン、手作りピザ
もう、本当に美味しいんです!!!
取れたての地元の柿もたくさんご馳走になりました♪
午後からは またまた竹切り。
スカウトが頑張ったので、山は日が射し込むようになり すっかり明るくなりました。
お疲れ様!
宿に着いてからは、お土産を買ったり、クラフトをしたりと楽しい時間を過ごしました。
帰りは まさかの雨☔
雨が降る予報じゃなかったんだけどね…
やっぱりね…
それでもカッパを着て 元気に駅まで歩くスカウトです。










生憎の雨模様の中、「やまんばの森」の里山保全活動に行って来ました。
例年より遅い時期の開催だった為か 寒かった~❄
雨が強く降っていた為山に入ることができず、午前中はみんなで昼食作りをしました。
野菜を洗ったり、切ったりは手が冷たくて大変でした。
人気の作業はピザ、パンの生地作り。こねこねする感触が面白かったようです。
ピザ生地をまるく伸ばすのは難しかったようですが、回数を重ねるごとに、手早く上手にできるようになりました。
ぜひ お家でもやってみてくださいね♪
みんなで作ったピザ、パンは釜戸で焼いてもらいました。
できたて、熱々はとっても美味しかったです❤
定番の具だくさんやまんば汁(うどん入)は、冷えた体をぽかぽか温めてくれました。
どれもとっても美味しかったです。
やまんばの皆さん いつもありがとうございますかお
午後になると奇跡的に雨が上がり、1時間だけ山に入り 竹切りをすることができました。
スカウトたちの大好きな活動。
ヘルメットを被り、ノコギリを持つと 颯爽と竹やぶの中に入って行きます。
太い竹を求めて山を駆け上がる姿に逞しさを感じます。
(親御さんにも ぜひ見て頂きたい!!!)
やまんばのスタッフの方も スカウトたちの頼もしい姿に感心されてました 笑
1時間でしたが、太くて長い竹を次々切り倒し みんな満足そうでした。
作業が終わる頃には再び強い雨が降りだし、長靴は泥だらけでした
宿泊場所の道の駅「ははの郷」では家族や友だちにお土産を買ったり、看板犬と遊んだり、クリスマスリースのクラフトをしたり と楽しいひとときを過ごしました。



例年より遅い時期の開催だった為か 寒かった~❄
雨が強く降っていた為山に入ることができず、午前中はみんなで昼食作りをしました。
野菜を洗ったり、切ったりは手が冷たくて大変でした。
人気の作業はピザ、パンの生地作り。こねこねする感触が面白かったようです。
ピザ生地をまるく伸ばすのは難しかったようですが、回数を重ねるごとに、手早く上手にできるようになりました。
ぜひ お家でもやってみてくださいね♪
みんなで作ったピザ、パンは釜戸で焼いてもらいました。
できたて、熱々はとっても美味しかったです❤
定番の具だくさんやまんば汁(うどん入)は、冷えた体をぽかぽか温めてくれました。
どれもとっても美味しかったです。
やまんばの皆さん いつもありがとうございますかお

午後になると奇跡的に雨が上がり、1時間だけ山に入り 竹切りをすることができました。
スカウトたちの大好きな活動。
ヘルメットを被り、ノコギリを持つと 颯爽と竹やぶの中に入って行きます。
太い竹を求めて山を駆け上がる姿に逞しさを感じます。
(親御さんにも ぜひ見て頂きたい!!!)
やまんばのスタッフの方も スカウトたちの頼もしい姿に感心されてました 笑
1時間でしたが、太くて長い竹を次々切り倒し みんな満足そうでした。
作業が終わる頃には再び強い雨が降りだし、長靴は泥だらけでした
宿泊場所の道の駅「ははの郷」では家族や友だちにお土産を買ったり、看板犬と遊んだり、クリスマスリースのクラフトをしたり と楽しいひとときを過ごしました。





新しいスカウト二人もワクワクドキドキ

ヘルメットをかぶってのこぎり持って、いざ山へ


途中、すごく急斜面の山道をみんなで登りました。
「行きはよいよい帰りは怖い」で、ほとんどのスカウトが
おヒップに土が着いてました。
ロープのブランコでターザン気分も味わいました。

担当者さんの説明をしかっり聞いて待ちに待った作業にとりかかります。
どうですか?みんなの作業ぶりは。





←お昼はスタッフの方とMリーダーに作っていただいたあたたかいトン汁をいただきました。



午後からは切った竹を運びやすくするため、カットしていきます
笹に埋もれながらの作業は大変でしたが、切り出した竹は見事にチップとなり、山には日差しも入り明るくなりました。
たけのこもゲットしました。
出発時間まで雨が降っていて心配していた『やまんば』
やっぱり雨か・・と 思ったスカウトも多かったのでは。
Yリーダーの”雨女”説。
でも、中止にならないのがガールスカウト!
雨でもなんでもできることを楽しんじゃおう♪
坂田駅に到着すると雨が上がっていました
奇跡的
スカウトたちの日頃の行いが良いお陰だね♪きっと。
やまんばでは、のこぎりで枝を切りながら山奥に進み、竹の間伐作業をしました。
普段のこぎりを持つ機会なんてそうそう無い中、子ども達は竹を切り倒し、力を合わせて運び、竹を機械に入れてチップを作る作業をしました。
地面は雨の影響でかなりぬかるんでいましたが、ドロドロになりながらスカウト達はせっせと作業に励んでいました。
初やまんばのYリーダー
「思っていたよりキツイ作業だったわ~
」と。
スカウトたちの頑張りには感心しますね。



お昼はスカウト弁当と恒例のやまんば汁を頂きました。
美味しかったね~♪
おつかれさま!!
やっぱり雨か・・と 思ったスカウトも多かったのでは。
Yリーダーの”雨女”説。
でも、中止にならないのがガールスカウト!
雨でもなんでもできることを楽しんじゃおう♪
坂田駅に到着すると雨が上がっていました

奇跡的

スカウトたちの日頃の行いが良いお陰だね♪きっと。
やまんばでは、のこぎりで枝を切りながら山奥に進み、竹の間伐作業をしました。
普段のこぎりを持つ機会なんてそうそう無い中、子ども達は竹を切り倒し、力を合わせて運び、竹を機械に入れてチップを作る作業をしました。
地面は雨の影響でかなりぬかるんでいましたが、ドロドロになりながらスカウト達はせっせと作業に励んでいました。
初やまんばのYリーダー
「思っていたよりキツイ作業だったわ~

スカウトたちの頑張りには感心しますね。



お昼はスカウト弁当と恒例のやまんば汁を頂きました。
美味しかったね~♪
おつかれさま!!